私たちは、これからの温暖地で今後重要になるのは“夏型結露”の対策だと考えています。 もちろん、皆様がすでに内部結露対策として行なっている防湿フィルム付きグラスウールや防湿気密シートでしっかり施工された防湿 気密層は冬型結露対策として万全です。 夏型結露とは、夏に蒸し暑い外気が壁の中で溜まり、室内はエアコンで冷やされるため、室内外の温度差が大きくなり、逃げ道のない 湿気が壁内の室内側で結露する現象です。 そこで取り入れたいのが、高湿度環境では透湿機能により壁内から室内へ湿気を透し、低湿度環境では防湿機能により室内から壁 内への湿気の移動を防ぐ、2つの機能を合わせ持った可変調湿気密シート“太陽SUNRすかっとシートプレミアム”です。 “太陽SUNR”と“太陽SUNRすかっとシートプレミアム”で高断熱・高気密住宅を実現しつつ、さらにもう一手、夏型結露対策で他社と 差別化を図ってみてはいかがでしょうか。
太陽SUNシリーズの高性能グラスウールを充填し、透湿性能を持った可変調湿気密シート“太陽SUNRすかっとシートプレミアム”を組み合わせて使用することを夏期の逆転結露の対策におすすめしています。
室内の仕上げ材は透湿性能をもったものを選択するとさらに効果的!
太陽 SUNR すかっとシートプレミアムには“吸放湿性・通気性”のある仕上げ材などを選択いただくと効果的です。
可変調湿気密シートは名前が示す通り、相対湿度による環境変化にあわせて “防湿” と “透湿” 2つの機能が働きます。 図の通り、冬期は一般的な防湿気密シートと同等の防湿機能を発揮します。夏期はエアコンで冷やされた室内側と室外側の温度 差ができるので、室内側で結露するリスクが高まります。この時、可変調湿気密シートは透湿機能が働き湿気を室内側へ逃すの で夏型結露対策に有効です。
可変調湿気密シートは、“防湿”と“透湿”2つの機能があることで、高湿度環境では透湿機能により壁内から室内へ湿気を透します。
低湿度環境では防湿機能により室内から壁内への湿気の移動を防ぎます。 この機能は四季のある日本においては、大きなアドバンテージとなるシートです。 上記の通り、可変調湿気密シートと一般的な防湿気密シートの違いは夏期の湿気管理です。
建築物理研究所のシミュレーションWUFI®proを使用して、下記のシミュレーション条件にて可変調湿気密シートと防湿気密シートの結露発生量を宮城県以南の44都道府県すべて実施したところ、温暖地において一般的な防湿気密シートは、最大結露発生量の数値が高く、今後さらに気温が上昇するとさらにその危険性が高まります。可変調湿気密シートでは一般的な防湿シートに比べて1段以上レベルが下がることがわかります。
一番悪い条件(建物に当たる雨量が一番多い)の方位における最大結露発生量を5段階に分けて色分けしました。
壁内結露シミュレーションを左ページの条件をもとに夏型結露の危険性が高い温暖地の詳しい結果を代表都市別に掲載します。 各都市ともに、可変調湿気密シートである太陽SUNRすかっとシートプレミアムでは夏型結露の最大発生量が各方位すべて一般的な防湿気密シートと比べて約1/2程度に抑えられるシミュレーション結果です。
夏型結露を回避する太陽SUNRすかっとシートプレミアムは調湿性能だけではなく、 耐久性50年相当で欧州規格より厳しいJIS耐久性試験をクリアしています。
太陽SUNRシリーズとあわせて是非、ご使用ください。
高湿度環境では透湿機能により壁内から室内へ湿気を透します。低湿度環境では防湿機能により室内から壁内への湿気の移動を防ぎます。2つの機能を併せ持ち内部結露の課題解決に向けた唯一無二の選択。
一般的な防湿気密シート(200μm)より軽量で取り回しが容易です。
また、不織布を貼り合わせた構造により、折り目が付きにくく滑らかな感触で構造躯体や配管などの取り合い部分へも無理なく綺麗に施工できます。
透過性のあるシートで構造躯体や断熱材の位置の把握ができます。
さらに100mmピッチのグリッドラインでカットや重ね幅の目安にも使用できる他、5種類の円形ラインはパイプなどの貫通部のカットなど現場加工をサポートします。
JIS A 6930 耐久性試験(90℃34週間)の劣化処理後に測定した結果、新品の透湿性能を維持しています。 90℃34週間の劣化処理は50年に相当します。
内部結露の危険性を数値として判断いただけるように、建築物理研究所のシミュレーションを使用した結露判定を無料でおこないます。
■結露判定のシミュレーション結果イメージ/東京都
copyright © PARAMOUNT GLASS MFG.Co.,LTD. 2004